Category Archives: 技術系記事 - Page 3

Amazonと連携して自炊本を管理するおもちゃ作った

はいどーもこんにちわ。
Sony Reader PRS-T2を買ってから読書熱が上がり、久しぶりに自炊も再開しました。

で。
自炊書籍がごっちゃごっちゃになってきているので、管理するための何かを作ろうと思って、
・ISBNを入力すると
・Amazon(Product Advertising API)から書籍情報持ってきて
・それにステータス(裁断済みとかデータ作成済みとか)をつけて
・DBに保存し
・一覧表示できる
おもちゃを即席で作りました。

(APIの詳細は→Product Advertising API

amazon

なお、外部向けに公開するつもりはないのであしからず。。。
Read more »

ReadyNAS Ultra6 買いました。

だいぶ前からいい加減サーバに3台も外付けHDD刺さっててしかもRAID組んでないの怖すぎるやなぁって思っていたのですが、ついにNASを買いました。
HDDぶっさしてファイルシステム構築中で何まだもできてないので、レビュー等はできませんが。

ReadyNAS Ultra6 セットアップ中

ReadyNAS Ultra6ってやつです。NETGEAR社製。
価格.comで最安値のNTT-X Storeさんで、さらに今なら6000円引きです。 → NETGEAR Inc. ReadyNAS Ultra6 【3年標準保証】デスクトップ型ネットワークストレージ ベアボーン RNDU6000-100JPS – NTT-X Store

最初はDrobo SGにしようかと思っていたのですが、フォロワーの@hageatamaさんのこの記事→ ファイル散逸しまくりんぐな俺得大規模ストレージ構築計画 | はげあたま.org に触発されて、勢いでポチりました。

ぼちぼち構築していこうと思います。はい。

通知センターカスタマイズなど

夜な夜なカスタマイズした結果、こうなりました(どやぁ

Read more »

ざ・自炊。

自炊といっても料理男子ではありません。
(ある意味料理ですが…)

そう、今流行の電子書籍です。
最近やっと安定した方法が確立できたので、記事に起こしておきます。
Read more »

スティッキーズのスペルチェックをオフに


たまにはMacTIPS的な記事。

OSで標準で付いてきているメモアプリで、サクッとメモを取るのに非常に重宝しているのですが、
デフォルトでスペルチェックがオンになっていて、いちいちオフにするのがめんどくさいことにちょっと悩んでいました。

ところがどっこい、30秒で解決する方法があったのでメモしておきます。
Read more »

記事の公開に時間がかかる

というのが最近の悩み。

とにかくめちゃくちゃ遅いです。
公開ボタン押してから完了するまでに3分ぐらいかかってる感があります。(正確に計ったことはない)

なにが引っかかってるんですかね?
更新通知(Ping)の送信先減らしたりしたけどだめでした。
今MySQLテーブルの最適化してきました。これでどうかな、、、

ちなみに「下書きとして保存」はすぐできます。
公開だけが異様に時間かかる。

犯人誰ー?

VPN設定した(追記あり)

PPTPとかってので繋がるようになった。
#apt-get install pptpd
して、あとはちょろっと設定して終わり。

※いろいろと重要なこと書き漏れてたので一番下に追記しました。

以下memo。

Read more »

mediatomb直ったメモ

mediatombという、DLNAサーバがいつからか機嫌が悪くなってしまっていて、一切動画が見れなくなってた。
症状としては、クライアントからサーバに接続して、動画を選んで再生し始めた瞬間に、mediatombがクラッシュしてしまう。という状態。
んで、やっと直ったので、そのメモ。
Read more »

LinuxにUSB-NICを追加した。

備忘録
~USB-NICを有効にするために格闘した記録~

1.使われているチップを調べる
# tail -f /var/log/messages
刺す。
(今回使われていたのはAX88178)

2.ドライバー拾ってくる
ggrks。
tarボール貰ってこい。

3.make & make install
readmeをreadするべし。

4.有効にする
# modprobe usbnet
#insmod asix.ko
# modprobe asix

5.いろいろ設定する
Webminでやったから詳しいことはわからん。
ネットワーク設定->ネットワークインターフェイス
・起動時にインターフェースをアクティブに書く
-IPアドレスをeth0と同じにして大丈夫なのかわからないけど、一瞬そうしておく
・インターフェース アクティブも書く?
・eth0をDe-Active
※この瞬間eth0のIPアドレスに繋がらなくなるので注意!
ネットワーク設定->ルーティングとゲートウェイ
・デフォルトルータ:ゲートウェイをeth1に
※これを忘れると外に出れなくなる!

たぶんこんな感じ。
もうやることないと思うけどね…

カーネルのバージョンアップ来たらまたやらないといけないのかな?わからん。
あとカーネルが古いので起動しててそれ解決するのに時間かかった。
答えはlinux-headersだけインストールされて、linux-imageが入ってなかったから。
入れたらupdate-grubな。
あとaptのリポジトリはデフォのままにするな、理研あたりにかえとけ。
じゃないと糞おせーから。まじで。

つーことで、相当苦戦したけどNetbookServerも1000BASEになりました。
まぁスペックがたかがしれてるからあれだけど。
LAN内ファイル転送速度は約2倍の20MB/s前後になりましたとさ、めでたしめでたし。