LinuxにUSB-NICを追加した。

備忘録
~USB-NICを有効にするために格闘した記録~

1.使われているチップを調べる
# tail -f /var/log/messages
刺す。
(今回使われていたのはAX88178)

2.ドライバー拾ってくる
ggrks。
tarボール貰ってこい。

3.make & make install
readmeをreadするべし。

4.有効にする
# modprobe usbnet
#insmod asix.ko
# modprobe asix

5.いろいろ設定する
Webminでやったから詳しいことはわからん。
ネットワーク設定->ネットワークインターフェイス
・起動時にインターフェースをアクティブに書く
-IPアドレスをeth0と同じにして大丈夫なのかわからないけど、一瞬そうしておく
・インターフェース アクティブも書く?
・eth0をDe-Active
※この瞬間eth0のIPアドレスに繋がらなくなるので注意!
ネットワーク設定->ルーティングとゲートウェイ
・デフォルトルータ:ゲートウェイをeth1に
※これを忘れると外に出れなくなる!

たぶんこんな感じ。
もうやることないと思うけどね…

カーネルのバージョンアップ来たらまたやらないといけないのかな?わからん。
あとカーネルが古いので起動しててそれ解決するのに時間かかった。
答えはlinux-headersだけインストールされて、linux-imageが入ってなかったから。
入れたらupdate-grubな。
あとaptのリポジトリはデフォのままにするな、理研あたりにかえとけ。
じゃないと糞おせーから。まじで。

つーことで、相当苦戦したけどNetbookServerも1000BASEになりました。
まぁスペックがたかがしれてるからあれだけど。
LAN内ファイル転送速度は約2倍の20MB/s前後になりましたとさ、めでたしめでたし。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください