前々回と前回の続き。
フィルム3本目です。
カメラ: Canon EOS 1000QD
フィルム: FUJIFILM SUPERIA X-TRA400
これがここまでアンダーになるとは思わなかった…。
これはひどい。
さてさて、前回の最後で触れました
撮りたいものを撮りたいように撮る
ですが、
「師匠の写真は好き。
でも師匠のような写真は撮りたくない。」
「師匠の写真は師匠のスタイルであって
それはボクのスタイルではないから。」
言い回しは違ったかもしれませんが、意味としてはこんな感じでした。
これまでの写真を見ていただいた方は気づいてるかもですが、
未だに仕上がる写真はどれも方向性がバラバラです。
でも、それでいいのかなって、最近思い始めてます。
(ちなみにこの写真、スキャンミスってるらしいです。左端に黒い縦帯ができてる。って師匠に指摘されました)
それが、撮りたいものを、撮りたいようになのかなって
(これも上と同様、左端に縦に黒帯…。)
もしかしたら、いつか、また方向性が見えてくるかもしれないし。
いろいろな人に見てもらうことも大事かなと思ってます(あ、前回の伏線回収できた。)
さすがにフィルムでたくさん練習はおサイフにやさしくないので
1000QDに近い設定にして6Dで、ですかね。
フィルム代+現像代+フジカラーCD代だと、1本あたり1500円弱ぐらいになりますからね(苦笑)
あ、このたい焼き美味しかったです。本格クリーム、150円でした。皮はカリッと、中のクリームはどろり濃厚。
買ったのは前々回の記事の写真にあったお店です。(伏線回収パート2)
とまぁ、あんまり今回の写真に触れずダラダラと書きましたが、いかがだったでしょうか。
なにを言いたかったのかよくわからないですね。
今後もこんな調子でゆるゆると行くと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。(強制締め)
(これも右下にゴミが…。これは自分で気づきました。)
ところで、3本目だけなぜか25枚撮れてたんですがどういうことなの。
ではまた。
0 Comments.