Streak Root編

ちゃちゃっとrootとれるかと思いきや一苦労したのでメモ。
Dell Streakでroot取ったよ、編です。
StreakはSoftbank版で、バージョンは実施当時で最新の状態(Android2.2.1)です。

注)root取りは自己責任でお願いします。
最悪の場合、端末が起動しなくなる可能性があります。

事前調査ではSuperOneClickで取れるとのことだったのですが、何度やってもフェーイ、、、
Universal Androotも失敗し、、、

ようやくたどり着いたのがこのスレッド
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=997581
書いてあるとおりだけど一応まとめ直してみます。
(見づらかったらごめんなさい。)

0.下準備
・AndroidSDKとStreakドライバーをPCに入れる。(ドライバーはいらないかも?)
詳しくはGoogle先生に聞いてください。
SDKはpathも通しておくと良いでしょう。

1.root化に必要なファイルの入手
これ
これをダウンロードします。
(ダウンロードにはxdaのアカウントが必要です。)

2.準備
・1つめのファイルはzipのままStreakのSDカードに入れる。
・2つめのファイルは解凍して適当なところに置いておく。

3.いざ、root化。
・StreakをUSBケーブルでPCとつなぐ。
・Streakの電源をいったん落とし、カメラキーを押しながら電源を入れる。
・起動したら右上のFAST BOOTをタップ。
・左下にFastboot_Modeと表示されたらコマンドプロンプトで
fastboot -i 0x413c flash recovery recovery.img
(recovery.imgの部分はさっき解凍したファイルをコマンドプロンプトにドラッグアンドドロップで)
・書き込みが完了したら
fastboot -i 0x413c reboot
・コマンドを実行したらVol.UpとVol.Downを押しっぱなしに。
(ここからはStreak上での操作。Vol.UpとVol.Downでカーソル移動、カメラで決定、戻るキーで戻ります。)
・リカバリーメニューが表示されたら、2. Software upgrade via Update.pkg on SD Card
・!マーク付きのDellのロゴが表示されたら、電源ボタンでメニューを表示させる。
apply sdcard:update.zipを選ぶ。
choose zip from sdcardを選ぶ。
・準備でSDに入れておいたSuperuser.zipを選択。
Yes – Install Superuser.zipを選ぶ。
Install from sdcard complete.と表示されたら戻るボタン→reboot system now

再起動が終わるとアプリケーション一覧にSuperuserというのが増えているはずです。
以上でroot取りは終了です。

素敵なAndroidライフを!

  1. ソフトバンクにroot対策された、ビルド17957でもrootできました。
    非常に感謝です。
    有難う御座います!!

  2. xxxkurosukexxx

    >> masa! さん
    拙い記事がお役に立って良かったです
    快適なRoot化済み生活をお楽しみください!

  3. はじめまして。

    コマンドプロンプトの操作はやはりWin標準のものになるんでしょうか?

    AndroidSDKのManagerではうまくコマンドを打てなかったもので・・・

    • xxxkurosukexxx

      >>shutchy さん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      僕はSDKのマネージャーからは試したことが無いのでアレですが、
      Windowsのコマンドプロンプトから実行して成功しています。
      ご参考になれば幸いです。

  4. 初心者でしたが、こちらのお世話になりroot化できました。
    SuperOneClickではだめでした。(ウィルコムさんのstreakです)
    Pathをとおすの意味がわかるまでがちょっと難解でしたが、
    fastboot ,コマンドプロンプトでググリ、システム詳細の環境設定の
    path の設定をすることが判り、完了できました。
    ありがとうございました。

  5. xxxkurosukexxx

    >>初心者 さん
    お役に立てて光栄です
    自由な世界をお楽しみください!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください