なんだかんだでついろぐページ完成しました。
電車の中でもごりごり、午前中もごりごり、午後もごりごり、電車の中でもごりごり、家に帰ってきてもごりごり。
夢中になってコーディングしてたら、あっという間に時間が経ってました。
PEARとか初めて使ったし。
想像以上に簡単に構築が終わってしまってなんか物足りない感もありますがーw
まぁ楽しかったよw
構築メモ的なページも作りたいなぁ。
自分の成長の証としてw
なんだかんだでついろぐページ完成しました。
電車の中でもごりごり、午前中もごりごり、午後もごりごり、電車の中でもごりごり、家に帰ってきてもごりごり。
夢中になってコーディングしてたら、あっという間に時間が経ってました。
PEARとか初めて使ったし。
想像以上に簡単に構築が終わってしまってなんか物足りない感もありますがーw
まぁ楽しかったよw
構築メモ的なページも作りたいなぁ。
自分の成長の証としてw
下の記事のServices_Twitterのサイト
(http://labs.transrain.net/products/services_twitter/)
に貼られているJsphonのリンクがお亡くなりになってしまっている。
僕ははこちらにお世話になった。
http://colo-ri.jp/develop/2009/08/jsphon.html
あぁ、日記の編集機能作らねば。。。
Twitterで
xxxkurosukexxx:自分のつぶやきログを自鯖に保持するようにしたいけどさてどうしようかなぁ。
[http://twitter.com/xxxkurosukexxx/status/9430026722]
なんてつぶやいたら、
bootjp:@xxxkurosukexxx API叩いて落とすのはどうでしょう?
[http://twitter.com/bootjp/status/9430197922]
とのことだったので、ぐぐってみた。
Services_Twitterってのが美味しそうだったので試してみる。
[http://labs.transrain.net/products/services_twitter/]
Services_TwitterはPHPで簡単にTwitter APIを使用できるPEARパッケージです。
なんかよくわからないけど、自分のつぶやきを取得するとこまでできた。
あとはDBにぶちこむようにコード書き上げて、cronでぶん回すようにすれば完成かな。
おらワクワクしてきただ。
ネットブックで動画編集&書き出しは鬼畜ゲーですね。
先日のゼミ最終発表会の模様をネットブック+Webカメラで録画したんです。
約3時間半の動画。
んで、そのままじゃしゃーないから、Windowsムービーメーカーでいらん部分カットしつつちょろっとタイトルとかいれたりして、再書き出しってな作業を、全てネットブックで行ってますw
さすがに鬼畜ゲーですね。
3時間半の動画を書き出すのに、半日かかりましたw
しかもアス比間違って書き出してしまって、現在再書き出し中ですwww
現在1%終わって、残り580分だそうですw
前回より早く終わりそうだwwwけど鬼畜www
しかしWMMはちょろっとした編集だったらなんなくこなしてくれますね。
フリーだしM$社製だから期待は出来ないけd(
あ、今回もエンコ設定ミスった感が否めない…
お寒うございます。
ゼミの最終発表会もなんとか無事に終えることができました。
しかしまだドキュメントの記述等々が残っていて、まだまだ気が抜けない感じです。
メソッドの解説はソースをトレースしながら書けばいいからまだましなんですが、
インストール手順とかもう過去の話しすぎてどうしたものかと…
一番最初に環境整えたの6月とか7月だし、開発サーバにUbuntu入れて環境構築したのも1ヶ月前とかだし。
まぁーその部分は僕が書かなきゃどうにもならん感じなので、最悪もう一度記録しながら環境構築するしかないかなぁw
なぜ最初にやらなかったんだか。(´-ω-`)
お寒うございます。
電車の中でもまだキーボードを叩く手がフルに動きません。
お寒うございます。
今日は午後からミーティングか。。。
あぁ、資料作ってないや。
別になくてもいいかなって思うんだけどどうなんだろう。
毎回同じような感じだし。
お寒うございます。
ぜんぜん現在地を気にして無くて、時間逆算で錦糸町辺りかと思ったらまだ亀戸の手前でした。
まぁ余裕持って家でてるんでどうでもいいんですけど。
さて、学校もあと1週間で終わりです。
それについては、長くなるから、掲示板のポスターを見てくれ(←なつかしい。
つまり別記事でw
世の中がなんやか浮かれてる日曜日でしたね。
もうじきそんな日曜日も終わります。(現在23時半ごろ)
僕は朝から元気にパソコンに向かってましたw
メイン機がストライキに突入してしまい、ネットブックにディスプレイとマウス繋いで頑張ってましたw
ゼミの追い込みです。
昨日のうちにある程度の設計は浮かんでいた物のなかなか仕様が固まらず
うにゃうにゃいいながら午前中は設計を紙に殴り書きしてました。
http://twitpic.com/134c1gこんな感じに。
で、午後もうにゃうにゃしながら、
15時から本気出してなんとか今日のノルマは達成しました。
デザインの体裁とかは明日リーダーに確認取りながら調節しようと思います。
今日の作業用BGMはボカロ祭りしてました。
sm9615008(ルカさん) ->
sm4752508(ミクさん) ->
sm4752673(ミクさん2) ->
sm4651548(リンさん) ->
sm4651673(レンくん) ->
sm9615008(ルカさん) -> (以下略)
1周するのに8時間以上かかるのに、2周目に突入してちょっとびっくりしましたけどね…w
さて。
なんか文章がぜんぜんまとまらないし、
そろそろ腰の痛みが限界に達しそうなので、巣穴(=布団)に潜ろうと思いますw
おやすみなさーいw
あいぽんからおはようございます。
なんだか不思議な夢を見て、すごく中途半端なところで目覚めてしまったので、続きが見たくて二度寝したら続きが見れるどころかなんだか不快な夢を見た気がします。
夢の続きを見るのって難しいですね。
で、夢の続きは諦めて朝から開発をやろうと思ってメイン期の電源を入れようと思ったら起動しません。
あれこれやっているのですが、今日はいつもと感触が違うようです。
もともとなんだか調子が悪いのですが、いつもの手順でも起動できず、、、
相変わらずXPのCDから起動しようとするとブルースクリーンだし。
新しいHDD用意してクリーンインストールしたいけど給料日前でお金ないしなぁw
もうちょっと頑張って、それでもダメならネットブックで頑張るしかないかな…
雪ですね。
朝方は結構降ってたらしいですね。
昨日の夕方帰宅してからそのまま上着も脱がずに布団にくるまって朝まで爆睡してたのでぜんぜん状況を見てないんですけど^q^
さて。
いよいよ週明け火曜日がゼミの最終発表日になりました。
しかしなんか直前デスマ祭りどころか、意気消沈しております。
システム自体はもう大体が出来上がっているので問題は無いんですが、その他の部分でいろいろと問題が生じておりまして、
なんだか本気でやっているのがちょっと馬鹿らしくなった感じです。
とは言っても、程度の低いものにあわせてしまっては本末転倒ですし、不平をぐだぐだと言ったところでシステムは完成しません。
ってことで、今日はリーダーと特別土曜日出勤です。
時間は限られているのです。
後で後悔したって何も始まらないです。
やらないで後悔するよりやって後悔した方がーって偉い人は言いました。朝倉さんも言ってました。
やるしかないんですよ。僕に、僕らに残された道は。
そんなこんなで御茶ノ水つきました。
リーダーも羽田に着いたらしいです。
福岡から直行で学校だなんて大変ですよね。。。恐れ多いです。
土曜日なので教室を開けてもらわないといけないんですが、バラバラと行ってもめんどくさいと思うので、とりあえずマクドで時間つぶしてます。
粉雪吹雪いてるんで気をつけてくださいねってメールしましたが、なんか日本語おかしい気がするのはきっと僕だけではないはず。
そして、奥の方の席に座ったらSBケータイもあいぽんも圏外ですw
ネットはmobilepointがあるのでつながりますが、リーダーと連絡は取れませんw
いちおう居場所の連絡してあるから大丈夫だと思うけど。
さて、ちょっくらゼミ作業に突入しますか。
2月になってしまいましたね。
とたんに雪が降ったりしてちょっとした祭りになってましたが、
そんなことは関係なく、毎日仕様変更と戦うデスマの真っ最中でございます。
といいつつ、もっと本気になれば全然問題ない気もするんですが。
ちょっと足りないんですよね、何事に対しても、その、なんといいますか、あれです、熱の注ぎ込み方?
もーちょっと本気でやればもーちょっと未来は明るいんですよ。
なのにいつも肝心なところでちょーっと手を抜いてしまうから、
結局いつもどーりちょーっと足りないままに終わってしまうんですよね。
どーにかならんもんか。
普段わりと放置な携帯で文章を打ってみる。
というか、あいぽんでGPSロガーテストしているからなんもでけへんっていうw
バックグラウンドに落とすとGPSが眠ってしまうらしくてねー。
ちなみに走行中の電車内がGPS拾い悪いのは電線の影響ですかね。
市川-小岩間で85km/hを記録。
隣のおねぇさんは
「草食よりオラニャン系の方が嫌」だそうです。
オラニャン系ってなに?^q^